こんばんは
久しぶりの積立投資状況です。
2022年からはアメリカ株の状況は良くありません。
前回の積立投資状況(2021年12月末現在)と比べ評価損益は大きく減少しています。
1.積立NISA
積立NISAは積立開始から2年3ヶ月となります。
前回と評価損益額はそんなに変わりませんが+12%から+6%弱となっており、最近のアメリカ株下落の影響をモロに受けています。
ただ、投資先や積立額は2年3ヶ月の間、全く変更していません。
積立NISA枠は投資資産の土台と考えています。
最短でも新NISA開始直前までは今のまま、淡々と積み立てます。
2.特定口座
特定口座については積立方針がまだ迷走しています。。
新たな投信が発売されると試してみたり、まだまだぶれている状態です。。
そのせいかパフォーマンスが上がっていません。
インデックス投資の積立については新NISAが始まると一気に非課税額が拡大します。
そのため、国際分散投資・時間分散の方針は変わりませんが、積立NISA分を含め積立銘柄を見直す予定です。
それまでは色々なインデックスファンド銘柄を試しながら、あと9か月間考えていきたいと思っています。