ゆっくり・まったり資産形成

マイペースにお得な制度やポイ活を使いながら節約したお金を投資で運用し経済的自由を目指しています。

節約の取り組み

先日は投資についての取り組みを紹介しましたが、今日は節約の取り組みを紹介したいと思っています。

節約については固定費を削減することから取り組むことを勧められていることが多いですが、私は人それぞれのライフスタイルがあると思っています。

例えば車ですが、極端な人は捨てろといいます。私の場合は引っ越しも伴う転勤が10年に1回あるため、車は所有しています。

また、スマホ格安SIMはまず取り組むことなど言われていますが、町から外れた場所や地方では繋がりが悪いと聞いています。

とあるダムに先日行きましたが、ドコモ以外は圏外になってしまいました。

私のスマホは通信の品質の良いドコモを使用しています。

なので、節約については必要なものは品質や利便性を重視し、使わないものや無駄なものに焦点を当てて取り組んでいます。

1.タバコ

タバコはお金がかかるだけでなく、健康も害します。

周りの人にも悪影響を与えてしますため、1年4か月前に禁煙しました。

2.電気・水道の使用しっ放し

些細なことかもしれませんが、環境の観点からも大変もったいないです。

エアコンを使わない今の時期はエアコンのコンセントを抜いて待機電力の節約もしています。

3.水筒持参

ペットボトル飲料は高いため、職場へは水筒持参しています。

ただし、無理はしません。水筒のお茶がなくなった場合はペットボトルのお茶を購入しています。脱水症状になって医者へ通うことのほうが余程無駄になりますので

4.支払いはキャッシュレス

大きな買い物はクレジットカード、生活用品など少額の買い物は電子マネーQR決済を使っています。

ポイントも約1%貯めることができてお得です。

基本的には楽天ポイントが貯まるものを使用しています。

5.節税制度を活用

ふるさと納税を活用しています。また、確定申告を行い医療費控除、年末調整もキッチリ行っています。

6.家計簿をつけて支出を見える化する。

私はズボラなため、紙ベースの家計簿やいちいち毎回入力する家計簿アプリは使用していません。家計簿アプリは金融機関等の連携先が多いマネーフォワードを使用しています。マネーフォワードは日々の支出を自動的にまとめてくれるため大変楽です。

楽だと継続できますし、過去の実績も残しやすいです。

そして、過去の実績と今とを比較したり、何に多くお金を使っていたか感覚ではなく数字ではっきり示してくれます。そのため、次には何を節約していくか把握しやすいです。

 

私の取り組んでいる節約内容は当たり前のものばかりです。

ただ、その当たり前のことを忙しい生活の中で継続していくのは難しいです。

そのため、取り組み内容はできるだけ簡素化し、少しでも長く継続できることに重点を置いています。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ